2007年05月31日
魔女の館

黒ゴマとチーズのテリーヌと豚肉とナスのテリーヌ
ふ~~・・・郡山の我が家に落ち着いたところです。
仙台も昨日は着いた頃には雨が降り出したばかりで、今日は昼間に日が差したかな~~と思って郡山に帰りついたらまた雨で・・・って・・・雨を追いかける女のようだわ。うんざり・・

無事にマッサージの授業を2つ受けて、今度は相当練習が必要っぽいから、次回はまたまた来月あたりかな・・・。今日は、腹部のマッサージで不覚にも寝てしまったし・・・(汗
そのまま・・・郡山までの高速バスの中でも爆睡でした。

さて仙台のお楽しみの1つにカフェめぐりもあるのですが、カフェ本片手に電車やバスを駆使してどこまでもでかけてしまうのですが、けっきょく昨日はいつも行く魔女の館のような(笑)カフェに落ち着いてしまう私なのでした・・。
なんというか、吉本バナナさんの本に出てくるような女性のスタッフが、魔女のような店にマッチしてるなんとも不思議ちっくが私はたまらない・・・。w
で・・・やっと本題の今日の写真のテリーヌですが、この魔女のようなカフェのプレートランチでチョイスできるテリーヌがやたらめったら美味しくて。。。。
ぬおおおおお・・・!とレシピを求めてついに完成した私作のテリーヌです。
手前の黒ゴマとチーズのテリーヌは鶏肉がベースで生クリームがクラクラするくらいたっぷりの濃厚でほんとに美味しいので、ご近所のsaraさんやjunesさんは近々ぜったい口にさせてあげるので楽しみにまってておくれw
で・・この魔女のようなカフェの1押しは、マメのカレーなんだけど・・・プレートランチでもチョイスできて、テリーヌやキッシュといっしょにチョイスすると最高かもw
おまけに、ドリンクは何を選んでもいいという魔女のプレートです(笑)
魔女魔女って・・お店のHPがあるのでこちらでメニューを確認すればわかるのだけど残念ながらプレートランチの写真がないけどドリンクメニューごらんのとおりの豊富さでため息が出ます。
で・・昨日は、鶏肉のレバーのテリーヌと豚とナスのテリーヌをいただきました~~。
う~~ん・・・同じレシピなので同じお味です。
人のレシピなので公開できませんがうま~~wです^^
2007年05月30日
CCグレープフルーツ

*CCグレープフルーツ
ここ2~3日良いお天気だったのに~~今日は寒々としたお天気です。
やだわ・・いつまでたっても寒いのはホント滅入ってしまう。
今日はこれから仙台に行ってまいりま~~す。今日の午後と明日の午前中にアロママッサージの授業を入れてますのでがんばってきます^^
実は夫は仙台在住の単身赴任の身ですが、週の半分以上は郡山・福島で仕事しているので仙台宅は、私の憩いの場と化してます。
地下鉄広瀬駅のすぐそばなのでプチ都会を味わえる絶好のホテルなのでありますよ~~。
部屋の掃除に通ってる良妻を演じながら、実はアロマのスクールに通ってお勉強をしているのですねえ。
おかげさまで、資格なんて取る気なかったのに、JAAのコーディネーターの資格をとらせていただきました~~~。(笑)
で・・・継続のお勉強が、イギリス式の優雅な優雅なアロママッサージですよ~~。
我が家の私以外の家族は本格的なスポーツ選手なので、実はマッサージのお勉強はなにより家族に役立ってます。後々はスポーツアロマのお勉強をしたいんですけどね^^
まあ・・仙台を楽しみつつボチボチやりますわ。w うふふ~~
と・・・今日のスムージのどこに関係するか!という前置きでしたが、スポーツ系家族のスムージードリンクが今日のCCグレープフルーツです。
運動後の汗が一瞬で引いてしまいそうな爽やかさです。
筋肉の回復にも役立ちます。写真のように氷を浮かべれば、暑い夏には最高!ですw 続きを読む
2007年05月29日
スムージー∞ず
タイトルを変えてみた。
横文字の苦手な友人があまりにも多くて、ウケが悪いから。
読めよ・・・!(笑)
ちなみに・・タイトルの「∞」=無限大は発音しなくてよろしいです。
材料をなんでもかんでもブレンダーにぶちこめば無限大にアイテムが増える!みたいな意味。
一応意味ってます。
しかし・・・
ネーミングって難しい。
カフェも料理屋も・・・カッコよすぎる名前はもはや頭に入らないぞ。
「えっと・・あそこ・・なんてったけ・・・」とだいたい5音以上の店の名はなかなか頭にはいらない。
悲しい脳の老化だ・・・(泣
もっと・・ズン!とか ドン!とかポンとかチーとか・・・(ってちが
カフェ ZUN (笑)いいかも~~
さ!明日は仙台STAYなので準備じゅんび~~w
横文字の苦手な友人があまりにも多くて、ウケが悪いから。
読めよ・・・!(笑)
ちなみに・・タイトルの「∞」=無限大は発音しなくてよろしいです。
材料をなんでもかんでもブレンダーにぶちこめば無限大にアイテムが増える!みたいな意味。
一応意味ってます。
しかし・・・
ネーミングって難しい。
カフェも料理屋も・・・カッコよすぎる名前はもはや頭に入らないぞ。
「えっと・・あそこ・・なんてったけ・・・」とだいたい5音以上の店の名はなかなか頭にはいらない。
悲しい脳の老化だ・・・(泣
もっと・・ズン!とか ドン!とかポンとかチーとか・・・(ってちが

カフェ ZUN (笑)いいかも~~
さ!明日は仙台STAYなので準備じゅんび~~w
2007年05月29日
メロンの気持ち・・

*メロンとヨーグルトのスムージー
昨日は、新中学生の次女が部活から帰ってくるなりナキジーくらってて(沖縄弁で泣きべそのような顔)かなり凹んでいたので、どうしたの?と聞いても「なんでもない!」と突っぱねる思春期入り口の12歳・・。
そういえば、沖縄の幼稚園でよく娘たちがうたっていた歌に
♪メロンに聞いて~~もわからないっメロンメロン・・・♪という、ダレに聞いてもわからない歌をエンドレスで歌う時期があって気が狂いそうになったことがありましたが・・・
あの歌は・・・なんですかね。
・・・・・
ご存知の方がいたら教えていただきたい。
というわけで、メロンに聞いてもわからないんだから本人に聞いてもわからない。メロンメロンですよ。
ま・・・思春期ったってたかが12歳ですよ。
「ホットケーキたべる?」という私の作戦に
「・・・うん

「よつ葉バターとメイプルシロップで美味しく食べようか」
「うんうん

つくづく・・私は、ああ私の子供になりたいと思った瞬間でした。(笑)
なぜか24時間テンションの高いおねえちゃんも便乗して、二人で12枚のホットケーキをペロリですよ。
太らないって罪ですね。
うらやましいわ。子供たち・・・

今日は、メロンが答えを出してくれそうなスムージーです。 続きを読む
2007年05月28日
フリーズフルーツ

桃にパイナップルに・・・・

りんごにバナナにグレープフルーツ・・・
そして今日はメロンもゲット!
ちなみにいちごはたんまり中央生協さんの冷凍いちごwです。(割安)
2007年05月28日
バナナアップル

*バナナアップル
土日は・・つかれました。
レジーナは寒かったし・・・。温泉どころじゃなくて観戦だったし・・・・
ドロドロに疲れるってこういうこです。
まあ・・・選手の娘が一番疲れたとは思いますが・・若さが・・若さがうらやましい。
ジョナサンもうらやむ14歳です(って・・・ハイローズファンしかわからない(笑)
スポーツの試合前は、バナナとりんごのスムージーはバッチリです。
バナナと桃も美味しかったですが、りんごのスッキリの酸味がバナナと牛乳によくあいます。
お子さんにスポーツの試合で活躍してほしいときには
ズバリ!・・・バナナアップルでしょ~~w 続きを読む
2007年05月26日
イチゴジャムとアイス

ジャムがもう底をつきました・・・トホホ
美味しいものはあっという間になくなる我が家です。
先日、中央生協さんで冷凍イチゴを2袋も買ったので、週末はまたジャムつくりかな
今日はこれからレジーナへ行ってまいります。
娘の試合(テニス)の観戦なんですが、なぜか「温泉セット持参です」
観戦で日焼けだけはまぬがれたいので温泉にはいってお肌ツルツルを目指します(笑)
2007年05月25日
懐古のHP

今日はけっきょく一日雨でした・・・。しかも本降り・・・。
明日は天気は回復に向かうと聞いていたけど・・・晴れてほしいな。
レジーナに向かう予定です。(ドライブじゃなくて娘のテニスの応援です。晴れろ~~)
まあ・・こんなどんよりした日は、やさしいお料理が食べたくなるのですが、
郡山に引っ越してきて、何かと母のようにお世話になっている料理人がいます^^
サロンド・懐古の田畑先生なんですが・・・。
母のようでもあり・・・無邪気なお友達のようでもあり・・・
私はこうして転勤の先々でいろんな料理人と知り合うのでやっぱり、なんだか縁を感じてしまう今日このごろです。

で・・田畑先生は、繊細なお料理とは裏腹に、思考回路はわりとおおざっぱなので、思いついたら即、実行しちゃうようなところがあって、まあそれが実現しちゃうところが彼女のすごさなんですが、
「JUDYさんうちのHPつくって~~」
って・・・まるで「卵焼きつくって~~」みたいな感覚で言われちゃったので(笑)
「え・・・卵焼きですか?」じゃなくて「ホームページですか・・・」みたいに請け負うわたしも私なのですが、
ご主人が写真家でいらっしゃるので、なんとなく写真にコメント入れていたら、ほんとに卵焼きいや・・ホームページができちゃいました。
サロンド・懐古 のホームページ
365ブログでも、話題になっていることを知って、懐古のスタッフにお伝えしたところ、「ブログもやってみたい!」とのリクエストで日々のお店の様子はスタッフにブログアップしてもらうことにしましたので、
そちらもお楽しみくださいね^^
というわけで細かな調整はありますが、本公開を前に、一足先にみなさまにお伝えします^^
2007年05月25日
週末のディップ

*めんたいクリームチーズディップ
今日はこのまま雨になってしまいそうな天気です。
どんより厚い雲を見ていると、深くふかくため息が出てしまいそうな気分になるなあ・・・・。
今朝のドリンクはスイカと練乳でシントーを作ったところプチ失敗。
甘すぎました・・・。
今日のような天気には、熱い国で人気の食べ物やドリンクは美味しくできても・・・おいしくない。
朝ごはんのパンが切れていたのでクラッカーにジャムをつけて・・と思ったけど、甘いのでクリームチーズでめんたいディップをつくりましたよ~~。
と・・・今日はワインでも買ってくるか。^^ 続きを読む
2007年05月24日
いちごミルク

*いちごミルクのスムージー
今日はこれから英会話のレッスンです
相変わらず。。何も準備していない・・・。先週までやる気だったのにスムージーライフにどっぷりの昨今。地域ブログも楽しいですね。
ついでに、私が転勤した先々の地域ブログもたずねてみました。
やっぱり沖縄はおもしろいなああ。
がんばれ郡山!
英会話といえば、沖縄では米軍の主婦らがおこづかい稼ぎにベース(基地の居住地)で「英会話料理教室」なるイベントを開催してました。
だいたい1回材料費込みで15ドルくらいだったのだけど・・・
その内容がまあ@@ひどいものたくさんあって(笑)
1度は、参加者全員で基地のマーケットに買い物に行って・・・って何を買うのかというとアメリカのインスタント製品を買うのだけど、たとえばハムを厚切りに切ってオーブンで焼いて、パイナップルを飾り、マッシュポテトの粉末に牛乳を入れて1品!なんて講習がザラでした(笑)
いやあ・・それはそれで楽しかったんですけどね。

というわけで、ベースの奥様たちも、ブレンダーはキッチンにど~んとおいて、なんでも粉々にして調理?してましたね。ケチャップやソースで適当に味付けしてました(笑)
ま・・美味しいのが怖いのですけどw
ジュースもよく作ってもらいました^^
残念ながら、ものすごくアバウトすぎて思い出すのもこわいくらいです(笑)
しかも恐ろしく甘かった・・

今日は小さなお子様も大好きないちごミルクのスムージーです。
味も想像できるし・・・失敗のないスムージー(ジュース)
砂糖のかわりにバニラアイスの残りとか、練乳でもさらに美味しさアップです。
りんごを増やすと、さっぱり大人の方でも美味しくいただけますよ。 続きを読む
2007年05月23日
甘夏のピール 4日目

*甘夏のピール 4日目 ますます微妙・・・
さらに今日は残りの砂糖で煮詰めるはずなのだけど・・・かなり甘く仕上がっていたので、
残りの砂糖( 80g )をグラニュー糖にかえて仕上げ用に・・。
はごたえのあるピールが好きなので、グラニュー糖をまぶしてきれいに並べてラップをかけ冷蔵庫へ。
水分がぬけたところでチョコのコーティングをします。楽しみ~~~~w
2007年05月23日
ブレンダー

*ミキサー(ブレンダー)
ブレンダーの問い合わせを他にもいくつかいただきました。

まず、お手持ちのミキサーの取り扱い説明書に「氷や凍ったものはぜったいに入れないでください」タイプのものだと、刃が折れる場合がありますので気をつけてください。
スムージーがスムーズ(笑)にできるブレンダーのタイプ
・刃がチタン加工
・刃に氷も砕けるカットがあること(なめらかになります)
・ある程度のパワーは必要です。
・フラッシュ(手動のスイッチ)機能のあるもの
外国製のもの(デロンギ)とかは、食器洗い機で洗えるタイプのものが多いです。
容量も大きくて(1リットル以上)パワーも充実。
でも、音はうるさそうですね(といっても・・・どれも音はうるさいかもw)
あまり大きくてもキッチンで邪魔になるししまい込んでしまう恐れもあることを考慮して、購入を考えてくださいね^^
うちのブレンダーは、ジュースバーAOKIさんのものと同じのような・・・w
ちなみに今日、モールで同じものが展示品のみ1点で20%引きでしたよ~~。お買い得w
2007年05月23日
キウイのフレッシュジュース

*キウイのフレッシュジュース
今日はシンプルに・・・・フレッシュジュースです。
キウイはえぐみがあるので、下準備を入念に・・・・。
私は、キウイの安いときを見計らって、まとめて準備します(※参照=キウイのスムージーの準備)
種がつぶれると、不味くなりますので材料投入後、ブレンダーは、フラッシュボタンなど手動で2~3秒を2~3度軽くく、ガーガー。 ガーガー・・。ガー~~みたいな(笑)感じで十分です。
氷は、コップに注いでから浮かべましょう。
果肉が残ってもそれがまたフレッシュ感いっぱいでさわやかですよ。
材料
キウイ (1~2個=生でOK)
シロップ (大さじ1 ) なかったら砂糖と水を同じ分量でとかして作る
水 100cc~(キウイと同じくらいの分量)
※軽くブレンダーをかけて、コップに注いで氷をうかべる
2007年05月22日
甘夏のピール 3日目
3日目はさらに砂糖を加えて・・・・

なんか・・・微妙になってきたな・・・。
今日も砂糖の残りの分量の半分を加えて煮詰めます。
そして冷やす・・・。
明日でできあがるのかと思ったら・・・さらにもう一日砂糖を入れる作業が・・・
って・・どんなに砂糖を使うんじゃい。って感じ。
(甘夏の皮の分量=砂糖)が目安

なんか・・・微妙になってきたな・・・。
今日も砂糖の残りの分量の半分を加えて煮詰めます。
そして冷やす・・・。
明日でできあがるのかと思ったら・・・さらにもう一日砂糖を入れる作業が・・・
って・・どんなに砂糖を使うんじゃい。って感じ。
(甘夏の皮の分量=砂糖)が目安
2007年05月22日
グレープフルーツとりんご

*グレープフルーツとりんご
一言で言うと・・・爽やか!

二日酔いの朝とか、なんとなく胃腸がもたれるときとか・・・目覚めの悪い家族にスッキリおめざのスムージーですね。
やや、お疲れ気味の我が家の家族につくってみたところ
「やばい!おいしい・・・」と、普段はグレープフルーツのほろ苦さが苦手の末娘が、「スッキリ。スッキリー」と歌いながら、いっきに飲んでおりました。
行ってらっしゃ~~い

グレープフルーツといえば、香りの世界では食欲を抑制したり、脂肪の分解や燃焼を刺激する交感神経の活性化に作用するダイエットの味方として大活躍なのですが、私はどちらかというと、気分のリフレッシュに役立てています^^。
実際、ダイエットに効果的なグレープフルーツの半身浴は、精油1~2滴でも皮膚刺激があってノーサンキューでしたので、個人差はあなどれません(笑)
半身浴のかわりに、お風呂の床に1~2滴たらして熱いシャワーをたたきつけて香りを楽しむアロマシャワーなんかは無難にGOGOでしたw
とは・・言うものの、気分のリフレッシュよりも必要なのはダイエットの方なのですが・・・w
というわけで、気分もリフレッシュ!のグレープフルーツとりんごのレシピに興味のある方は続きをどうぞw 続きを読む
2007年05月21日
甘夏のピール2日目

*甘夏のピール2日目
昨日一晩水に浸しておいた甘夏の皮はだいぶやわらかくなっていました。
漬け汁もほのかな黄色で、香りもよくてルームスプレーとか作れないかな・・・と、貧乏くさいこと考えてしまいましたが。。惜しげもなく捨て!

こんどは鍋にたっぷるかぶるくらいの水で煮て、沸騰したらお湯を捨て、もう一度水を入れて今度は皮がやわらかくなるまで煮ます。
火をとめて、手で取り出せるくらいさめたら、キッチンタオルで1つづつ丁寧にふいて、次は空になった鍋にならべて甘夏の皮の分量を計ります。
甘夏の皮の量の1/4の砂糖を同じ分量の水にとかして鍋に入れ今度はグツグツ煮ます。
ある程度煮たら、火をとめて冷ます・・・
と・・・ここまでが今日の作業・・・なんて手間のかかる・・・・。
明日、もう一度同じ作業をして・・・
あ・・あさってできあがり。
2007年05月21日
スイカのシントー

*スイカのスムージー(シントー)
感動!の美味しさでした。
そもそもこのブログをたちあげるきっかけになったブレンダーを購入したのは、ベトナムでシントーのトリ子いや、虜になった(aozaiちゃん)の話を聞いたからなのです。
残念ながら私はアジアは好きですがベトナムには行ったことないので、現地で飲むシントーがいかほどのものか知らないし・・・・
実際、私の作ったシントーはスムージー風なので・・・きっと暑い暑いベトナムの地で飲むシントーはこんなお上品ではないと思いますが・・・。
しっかり練乳が入ってます^^
そして、それがすごくマッチするんですよ~~~w
これはこれでいいのだw
おそらく本場のシントーを飲んだ皆さんは、オリオンビールを郡山で飲むと「なんかちがう」と思うのといっしょかも知れないけど・・・郡山で飲む沖縄のオリオンビールもそれはそれで美味しいしw

ちなみに
sinh to^'とはベトナム語で『ビタミン』を意味する、健康訴求性のある練乳入りフルーツミックスジュースです。byエルビー・・・・・市販されているのですね。
知らなかった・・日本でも市民権を得ていたなんて。
というわけで→興味のある方はレシピへどうぞ 続きを読む
2007年05月20日
ピールに挑戦

*甘夏のピールをつくろう・・・かなw
夕飯にいただいた甘夏の残骸を見て・・・昔つくったことのある「ざぼん漬け」を思い出しました。
甘夏の皮をまるごとつかって・・・ピールをいざw
※文献によっては、表皮を削いで1日で作るものもありますが、この甘夏は皮が薄かったのでそのまま使って、手間ひまかけて3日間くらいで作ってみます^^
1日目
用意した甘夏の皮2個分
適当の大きさに切って、一晩水につけておきます^^
2007年05月20日
日曜日のスイーツ

*日曜日のスイーツ
今日は安達太良の山並みが新緑に萌え、青空にくっきりと浮かんでいます。
気持ちいい~~~w
カナダに旅行したお友達からメイプルシロップのお土産をいただいたので、冷蔵庫の残りものでスイーツを作ってみましたよ^^
<日曜日のスイーツの材料 (一人分)>
・シフォンケーキ少し(スポンジケーキでも、ロールケーキでもカステラでもなんでもOK)
・アイスクリーム(今回はバニラとチョコが残ってましたので)
・イチゴジャム (手作りのジャムはこれでなくなってしまいました)
・キウイ( イチゴ バナナ メロン なんでもいいと思います)
・生クリーム
・メイプルシロップ
つくり方は、まあ・・・適当にw
生クリームの上にメイプルシロップでトッピング。
チョコレートソースとかブルベリーとかなんでもOKかなあ。