2009年01月05日
やさしいスープ
今日から仕事はじめでした。
みなさん・・・おつかれさまでした・・・でも、まだまだ冬休み真っ只中ですからね・・・
ほんとうの意味での我々しゅっふ~~の天下は来週からかな・・・^^
今日は、新年の挨拶も兼ねて、郡山の母のお昼をいただきました。
相変わらず、体に染み入るようなやさしいお料理でした^^

私は、むかしっから「人をよぶ」★をもっているようで、空席だった店内があれよあれよという間にお客さんで埋め尽くされたのでアッパレでしたよ。^^自称「小さなあげまん」と称しておりますが・・・(笑)(笑)(笑)
母もとても元気でしたが、年末から小さなトラブルにちょっとだけ心を痛めておりましたが、相変わらずあまり深くは物事を考えないB型が幸いして、それはそれはとても元気にしていました^^よかった。
365で日々のお料理をスタッフのちどりちゃんがつづっていたのですが、
まあ・・いろいろあったみたいで(ってこのポイント!!・・・ちょっと腑に落ちないんだよねえ・・・。)皆様にご挨拶もできずに、突然ブログが消えちゃったので、引越しのお知らせだけこの場をかりてさせてくださいね。
新しいブログは、やはり機能性に加えて使いやすさと、この地域に根ざしたブログということで、おとなりの仙台の伊達ブログに
「やさしいスープ」というタイトルでたちあげました^^
これまでのデータを救出する間もなく忽然と消え去ったので(笑)ちょっとだけお手伝いしましたが、明日からの記事は通常どおり、みんなでつづっていくそうなので応援してくださいね♪よろしくお願いします。
ちょっとお店がわかりにくい場所にあるけど、お料理の写真を見た方が、「どこだ・・どこだ?」と宝探しでもするようなそんな、知る人ぞ知るようなお店になって、仙台からもお客さんがいっぱいくるといいなあw
やさしいスープのブログはこちらです
みなさん・・・おつかれさまでした・・・でも、まだまだ冬休み真っ只中ですからね・・・
ほんとうの意味での我々しゅっふ~~の天下は来週からかな・・・^^
今日は、新年の挨拶も兼ねて、郡山の母のお昼をいただきました。
相変わらず、体に染み入るようなやさしいお料理でした^^

私は、むかしっから「人をよぶ」★をもっているようで、空席だった店内があれよあれよという間にお客さんで埋め尽くされたのでアッパレでしたよ。^^自称「小さなあげまん」と称しておりますが・・・(笑)(笑)(笑)
母もとても元気でしたが、年末から小さなトラブルにちょっとだけ心を痛めておりましたが、相変わらずあまり深くは物事を考えないB型が幸いして、それはそれはとても元気にしていました^^よかった。
365で日々のお料理をスタッフのちどりちゃんがつづっていたのですが、
まあ・・いろいろあったみたいで(ってこのポイント!!・・・ちょっと腑に落ちないんだよねえ・・・。)皆様にご挨拶もできずに、突然ブログが消えちゃったので、引越しのお知らせだけこの場をかりてさせてくださいね。
新しいブログは、やはり機能性に加えて使いやすさと、この地域に根ざしたブログということで、おとなりの仙台の伊達ブログに
「やさしいスープ」というタイトルでたちあげました^^
これまでのデータを救出する間もなく忽然と消え去ったので(笑)ちょっとだけお手伝いしましたが、明日からの記事は通常どおり、みんなでつづっていくそうなので応援してくださいね♪よろしくお願いします。
ちょっとお店がわかりにくい場所にあるけど、お料理の写真を見た方が、「どこだ・・どこだ?」と宝探しでもするようなそんな、知る人ぞ知るようなお店になって、仙台からもお客さんがいっぱいくるといいなあw
やさしいスープのブログはこちらです
2008年04月06日
リネンウオーター
リネンウオーターは、フローラルウオーターにエタノールを少々加えただけでもOKですが
市販のフローラルウオーターはちょっと高いので、
自分で、ハーブティーを作る要領で作っちゃってもかまいません

ハーブティー用のローズを熱湯のお湯に漬け込んで、冷めるのをまつだけ・・・w
十分さめたら容器に入れ、全体量の10%くらいのエタノールを加えて完成です。
ちなみに、より香りを楽しみたい方は、ここに、エッセンシャルオイルを1~2滴入れて
使いましょう~~~。
と思ったけど・・・リネンウオーターには向かないことに気付いたですよ・・・

ほら・・・完全にお茶色になっちゃいますね。
これじゃあ・・・洗濯物をよごしちゃいますので、やっぱ無色のフローラル水を使用してくださいw
ちなみに、水道水にオイルを加えて霧吹き感覚でも立派なリネン水ですけどね・・・。
しかし・・・今日の我が家は、このブログアップのために、バラの香りでむせかえるようです(笑)

ハーブティー用のハーブたちです。
最近、フレーバーティ(香りのついた紅茶)に、ペパーミントをちょっとだけ入れたお茶にはまってます^^
ペパーミントは、ハーブでも安価なので、おうちに1袋あると便利ですよ~~。
市販のフローラルウオーターはちょっと高いので、
自分で、ハーブティーを作る要領で作っちゃってもかまいません

ハーブティー用のローズを熱湯のお湯に漬け込んで、冷めるのをまつだけ・・・w
十分さめたら容器に入れ、全体量の10%くらいのエタノールを加えて完成です。
ちなみに、より香りを楽しみたい方は、ここに、エッセンシャルオイルを1~2滴入れて
使いましょう~~~。
と思ったけど・・・リネンウオーターには向かないことに気付いたですよ・・・
ほら・・・完全にお茶色になっちゃいますね。
これじゃあ・・・洗濯物をよごしちゃいますので、やっぱ無色のフローラル水を使用してくださいw
ちなみに、水道水にオイルを加えて霧吹き感覚でも立派なリネン水ですけどね・・・。
しかし・・・今日の我が家は、このブログアップのために、バラの香りでむせかえるようです(笑)

ハーブティー用のハーブたちです。
最近、フレーバーティ(香りのついた紅茶)に、ペパーミントをちょっとだけ入れたお茶にはまってます^^
ペパーミントは、ハーブでも安価なので、おうちに1袋あると便利ですよ~~。
2008年04月06日
簡単ローションの作り方
ご要望にこたえて(える殿ほかみなさん・・)
私が作っている簡単なローズのローションをご披露~~^^
一応・・・
アロマの資格と。。。
レイキヒーラーなので(レイキは封印中)
間違ったことは言ってないつもりですが、ナンセ・・・性格が大雑把なので、
細かいところに注意がいきません・・・
ですから・・・(笑)それぞれ、自己責任においてまねっこしてね。
自己責任って・・・
火傷した~~とか、ぜんぜんよくなかった~~とか・・・クレームの類です。
何をするにしても、100人が100人に受け入れられることはないのですが、
アロマに至っては、ほんとに神経に作用する西洋医学の境地ですので、
ちゃんと、勉強するなり本を買うなりして、正しい知識で取り扱ってくださいね。
で・・高級なエッセンシャルオイルをもらった奥様・・・。
ちなみに、今日紹介するファファラのローズアナトリアはたったの1ミリリットルで1万円近くする
オイルなので@@びっくり~~などんだけ~~なオイルですが

※こんな風に気温が低いと固まるのが特徴です。
瓶ごと手でにぎって、体温で解かしてから使います。
ローズも種類によっては比較的手ごろなものもあるので、最初はそういうものからはじめるといいですよ~~。
さて・・いよいよ作っちゃいます。

ローズのうっとりローションに必要なのは
・スプレー瓶(煮沸して使います100~200ml.のボトルで十分=特別に買わないでも化粧品のボトルなんかも応用してね)
・精製水70cc
・グリセリン少々(なくてもいいよ)あれば(15ccくらい)
・お湯30cc
・消毒用エタノール15cc
・エッセンシャルオイル 1滴
材料を入れてよくまぜてスプレー瓶に入れるだけです。
水溶性の低いローズオイルは精製水に入れると、固まってしまうので、
必ずお湯少々でよーくとかしてから材料にまぜてください。
もちろん、お肌だけじゃなくて、リネン水としても使えますが、
高級でもったいないので、保湿ローションとして使ってください。
えっと・・・
じゃあ・・・次ぎはリネン水も
作ってみましょうか・・・・。w
私が作っている簡単なローズのローションをご披露~~^^
一応・・・

アロマの資格と。。。
レイキヒーラーなので(レイキは封印中)
間違ったことは言ってないつもりですが、ナンセ・・・性格が大雑把なので、
細かいところに注意がいきません・・・
ですから・・・(笑)それぞれ、自己責任においてまねっこしてね。
自己責任って・・・
火傷した~~とか、ぜんぜんよくなかった~~とか・・・クレームの類です。
何をするにしても、100人が100人に受け入れられることはないのですが、
アロマに至っては、ほんとに神経に作用する西洋医学の境地ですので、
ちゃんと、勉強するなり本を買うなりして、正しい知識で取り扱ってくださいね。
で・・高級なエッセンシャルオイルをもらった奥様・・・。
ちなみに、今日紹介するファファラのローズアナトリアはたったの1ミリリットルで1万円近くする
オイルなので@@びっくり~~などんだけ~~なオイルですが

※こんな風に気温が低いと固まるのが特徴です。
瓶ごと手でにぎって、体温で解かしてから使います。
ローズも種類によっては比較的手ごろなものもあるので、最初はそういうものからはじめるといいですよ~~。
さて・・いよいよ作っちゃいます。

ローズのうっとりローションに必要なのは
・スプレー瓶(煮沸して使います100~200ml.のボトルで十分=特別に買わないでも化粧品のボトルなんかも応用してね)
・精製水70cc
・グリセリン少々(なくてもいいよ)あれば(15ccくらい)
・お湯30cc
・消毒用エタノール15cc
・エッセンシャルオイル 1滴
材料を入れてよくまぜてスプレー瓶に入れるだけです。
水溶性の低いローズオイルは精製水に入れると、固まってしまうので、
必ずお湯少々でよーくとかしてから材料にまぜてください。
もちろん、お肌だけじゃなくて、リネン水としても使えますが、
高級でもったいないので、保湿ローションとして使ってください。
えっと・・・
じゃあ・・・次ぎはリネン水も
作ってみましょうか・・・・。w
2008年03月27日
本をつくっちゃいました~~

・・・・と言っても手のひらサイズのミニアルバムなのですが
パソコンでできちゃいますう。
そして、製本は30秒・・・って書いてありますが私は1分かかりました(笑)
ちなみに我らのspoon.のカタログ本はこんな感じでw

デジタルとクラフトを組み合わせて、スクラップブック作りなんかもカフェでやっていこうと思います^^
平日がいいのか、土曜日(休日)がいいのか・・・
いろいろ講座の振り分けを考えています♪
さらに、もう・・・幼稚園や学校のPTAなんかで使える技中心のメニューにしようっと。
さらにさらに・・・
生徒さんが劇的ビフォーアフターくらい精進されたら、もっともっとプロフェッショナルなこともチャレンジしよう~~~~♪と・・・・妄想は広がる(笑)

何を形にするか・・・それはアナタしだい。
なんちゃってw
ちなみにこのアルバム・・制作時間1時間でかかった費用は550円ですよ~~
価格も懐にやさしい主婦感覚でええ^^
2008年02月13日
メレンゲの気持ち
シフォンケーキのメレンゲの気持ちをアップしますぅ・・w (1分)
(夕刻~夜にかけてロードするのに時間がかかったり止まったりしますのであしからず。)
失敗しないシフォンケーキの作り方はメレンゲだと思います。
とにかく・・・
しっかり泡たてるのがコツです。
もう1つが・・・アイスノンで十分に冷やしながらやってみてください。
基本17センチ型 プレーン
卵大3個(白・黄わける) 砂糖60g 小麦粉(ふるって)60g コーンスターチ15g
水40cc サラダ油40cc
メレンゲを冷やしながら、砂糖を4~5回にわけてしっかり泡たてるのがコツですう。

もうwばっちり~~~w
(夕刻~夜にかけてロードするのに時間がかかったり止まったりしますのであしからず。)
失敗しないシフォンケーキの作り方はメレンゲだと思います。
とにかく・・・
しっかり泡たてるのがコツです。
もう1つが・・・アイスノンで十分に冷やしながらやってみてください。
基本17センチ型 プレーン
卵大3個(白・黄わける) 砂糖60g 小麦粉(ふるって)60g コーンスターチ15g
水40cc サラダ油40cc
メレンゲを冷やしながら、砂糖を4~5回にわけてしっかり泡たてるのがコツですう。

もうwばっちり~~~w
2008年02月05日
ビーズカフェ(pre)
明日はご近所のsaraさん主催のビーズカフェが大いに盛り上がりそうな・・・w
きゃきゃw
なんだか・・・ちょっとのぞいてみたいようなw
お手伝い(じゃましに)に伺いたいような・・・^^
いやああwにぎやかだろうなあ。
私は、明日は残念ながら参加できないので、ご近所の特典で♪
明日の手作りのメニューを1つだけ教えてもらいました^^

ビーズのブレードでカゴに飾りつけをしました~~~。
すごく簡単にキュートにできちゃいますよ。
マイレース編み針を持っていくとbetterかも・・・
Do try it!!

ちなみに、ecoカゴとcookieは、aramiちゃんの手土産ですw
きゃきゃw
なんだか・・・ちょっとのぞいてみたいようなw
お手伝い(じゃましに)に伺いたいような・・・^^
いやああwにぎやかだろうなあ。
私は、明日は残念ながら参加できないので、ご近所の特典で♪
明日の手作りのメニューを1つだけ教えてもらいました^^

ビーズのブレードでカゴに飾りつけをしました~~~。
すごく簡単にキュートにできちゃいますよ。
マイレース編み針を持っていくとbetterかも・・・
Do try it!!

ちなみに、ecoカゴとcookieは、aramiちゃんの手土産ですw
2008年01月30日
30分で本格派
昨日のBDに焼いたガトーショコラは、なんと!30分でできてしまったお手軽ガトーショコラでした。
じゃん!

ムージー(無印良品)で山積されていた、バレンタイン用の手作りスイーツシリーズ!
価格は525円!

箱を開けると・・・!焼き型やラッピングセットまで入ってます。@@
おどろき~~
ちなみに、ショコラMIX・チョコ・粉砂糖・焼き形・ラッピングセット
とこのような内容で・・・

別途必要なのは、卵1個・牛乳少々・バター30gで・・・
チョコを湯せんで溶かしたり、
粉を泡立てたりの本格的な作業が約3~5分の手間はありますが・・・

しっかり、手順をふめば・・・・ほ~~ら^^失敗ナシで同じに焼けます。
箱をあけて・・・焼き上がりまで ピッタリ30分ケーキでした。

う~~ん・・・ラッピングはイマイチだけど・・・(笑)
ハート型のガトーショコラが6つできちゃうので^^バリューバリュー
その名の通り、手軽だけど本格キットは12種類もあるようです。
無印良品サイト
おためしあれ~~w
じゃん!

ムージー(無印良品)で山積されていた、バレンタイン用の手作りスイーツシリーズ!
価格は525円!

箱を開けると・・・!焼き型やラッピングセットまで入ってます。@@
おどろき~~
ちなみに、ショコラMIX・チョコ・粉砂糖・焼き形・ラッピングセット
とこのような内容で・・・

別途必要なのは、卵1個・牛乳少々・バター30gで・・・
チョコを湯せんで溶かしたり、
粉を泡立てたりの本格的な作業が約3~5分の手間はありますが・・・

しっかり、手順をふめば・・・・ほ~~ら^^失敗ナシで同じに焼けます。
箱をあけて・・・焼き上がりまで ピッタリ30分ケーキでした。

う~~ん・・・ラッピングはイマイチだけど・・・(笑)
ハート型のガトーショコラが6つできちゃうので^^バリューバリュー
その名の通り、手軽だけど本格キットは12種類もあるようです。
無印良品サイト
おためしあれ~~w
2008年01月29日
手編みのマフラー
あれは、私が中学生の頃
親友のTちゃんが、となりのクラスのサッカー部のキャプテンに恋をして
バレンタインデーにおくる「マフラー」を毎日、学校で楽しそうに編んでいました。
バレンタインデーの当日、手作りのチョコレートと手作りのマフラーで愛を告白したTちゃんw
ものすごく迷惑そうに受け取ったキャプテンの顔を「テレテたね~~」と嬉しそうに言っていたTちゃんのマフラーを、後日、公園のクズカゴで見つけてしまったワタクシ・・・。
ひどい・・
というか・・・
「男の子って手作りモノ苦手なんだ」とプレゼント恐怖症に陥ったワタクシでした・・・
というわけで・・
そういう甘酸っぱい青春の思い出を編みこんだ(こわすぎ)人生初の手編みのマフラーです。
今日はオットーの誕生日です。
お誕生日おめでとう。^^

捨てるなよ!
親友のTちゃんが、となりのクラスのサッカー部のキャプテンに恋をして
バレンタインデーにおくる「マフラー」を毎日、学校で楽しそうに編んでいました。
バレンタインデーの当日、手作りのチョコレートと手作りのマフラーで愛を告白したTちゃんw
ものすごく迷惑そうに受け取ったキャプテンの顔を「テレテたね~~」と嬉しそうに言っていたTちゃんのマフラーを、後日、公園のクズカゴで見つけてしまったワタクシ・・・。
ひどい・・

というか・・・
「男の子って手作りモノ苦手なんだ」とプレゼント恐怖症に陥ったワタクシでした・・・
というわけで・・
そういう甘酸っぱい青春の思い出を編みこんだ(こわすぎ)人生初の手編みのマフラーです。
今日はオットーの誕生日です。
お誕生日おめでとう。^^

捨てるなよ!

2008年01月27日
ビスコッティー
軽く右から左へ流していた・・・風邪でしたが・・・
歳のせいでしょうか(泣
まったくもって、風邪性の喘息みたくなっちゃって・・・
しっかり「気管支炎」に発達してしまいましたが、爆弾低気圧が遠のいてきたせいか症状がおさまりつつあるようでwヤレヤレです。ご心配をありがとうございました。完璧ペキペキ
そ・・そういえば、うちの小児喘息だった下のオジョウサンは、沖縄時代、台風が近づくたびに鼻をたらしておりまして・・・
やがて、天気予報で台風の発生を知るのですが、気象庁より正確なデータがとれていたような気がしますう。・・・
というわけで復活記念!

ローストしたアーモンドで、固焼きのビスコッティーをつくりました~~^^
イメージでは、もっと薄くて、『きみのや』のコーヒーについてくるビスコッティーをイメージしていたのですが、かなりいいかげんに作ってもそれなりに美味しくなると聞いていたので、かなり適当に作ったら、ちょっといびつになりましたが
しっかり、美味しく歯ごたえバッチリでいただけます。
イタリアでは、コーヒーに浸して食べたりなんかするそうですけどねえ・・・
まあ・・我が故郷長崎ではカステラを牛乳に浸すのなんかはけっこうポピュラーだったりするのですが・・・
そのままのほうが美味しいかとw

歳のせいでしょうか(泣

まったくもって、風邪性の喘息みたくなっちゃって・・・

しっかり「気管支炎」に発達してしまいましたが、爆弾低気圧が遠のいてきたせいか症状がおさまりつつあるようでwヤレヤレです。ご心配をありがとうございました。完璧ペキペキ

そ・・そういえば、うちの小児喘息だった下のオジョウサンは、沖縄時代、台風が近づくたびに鼻をたらしておりまして・・・

やがて、天気予報で台風の発生を知るのですが、気象庁より正確なデータがとれていたような気がしますう。・・・

というわけで復活記念!

ローストしたアーモンドで、固焼きのビスコッティーをつくりました~~^^
イメージでは、もっと薄くて、『きみのや』のコーヒーについてくるビスコッティーをイメージしていたのですが、かなりいいかげんに作ってもそれなりに美味しくなると聞いていたので、かなり適当に作ったら、ちょっといびつになりましたが
しっかり、美味しく歯ごたえバッチリでいただけます。
イタリアでは、コーヒーに浸して食べたりなんかするそうですけどねえ・・・
まあ・・我が故郷長崎ではカステラを牛乳に浸すのなんかはけっこうポピュラーだったりするのですが・・・
そのままのほうが美味しいかとw
2008年01月19日
10円レシピ

今年はじめての手作りは、編み物でした~~^^

うすいの毛糸屋さんで、レシピを10円で分けていただいて作りました^^
モヘアと、サクロモンテという毛糸を広げながら編みこんでいくのだけど、
いろんな色が出てきて楽しかった~~~。
2007年12月16日
スモッキング
今日は・・・まるで冬の嵐のような風
さ。。さむすぎです。
出かける予定もないので、お嬢サンたちにサニタリーポーチを作りました^^

まだ、娘たちが小さいころは、おそろの洋服を着せたり作ったり^^と、女の子ライフwを楽しんでいたのにい・・・・。
と・・思い出しながらチクチク楽しいひとときでした~~。
スモッキング刺繍をあしらって。
やっぱりオネエちゃんには青を選んでしまうんだな。
姉=青系
妹=赤系
3人姉妹だと何色系になるんだろうね^^

出かける予定もないので、お嬢サンたちにサニタリーポーチを作りました^^

まだ、娘たちが小さいころは、おそろの洋服を着せたり作ったり^^と、女の子ライフwを楽しんでいたのにい・・・・。
と・・思い出しながらチクチク楽しいひとときでした~~。
スモッキング刺繍をあしらって。
やっぱりオネエちゃんには青を選んでしまうんだな。
姉=青系
妹=赤系
3人姉妹だと何色系になるんだろうね^^
2007年12月14日
キッシュかんたん
ようやく一息・・ついてきたかな。
なんでこう・・・忙しいかな。今日は午後から参観日らしいのだけど・・・・
なんだか、ここ最近、お嬢サンの素行が悪いので、先生あたりから呼びとめられて、
私がお説教されるのでは・・・あわわわw
コーヒーを入れながらキッシュを作りました^^
これは、もう・・マダムなクッキング教室では群をぬいて人気のメニューなんですが・・
(と・・文字にすると、ハイソな空気が(笑)ただの主婦の寄り合いです・・・ぶw)
コーヒーを入れる間にできるので紹介しましょう。
めちゃうまです・・
パイの代わりにピザ用のクラストをつかいます。
ちょっとだけ深さのある皿に、ピザクラフトをしいて、バターでソテーした好みの具(今回、私はベーコンとほうれん草とトマト)をパイに平らにしいて、その上にピザ用のチーズをかけます。
※ピザクラストが乾燥していたら、少ししめらすといいですよ。なるべく破れないように敷いてね

そしてアパレイユ(卵液)を流し入れてオーブン180度くらいで焼き色がつくまで(20分くらい)焼けばOK
アパレイユ
全卵 1こ
生クリーム50cc
牛乳 50cc
塩・こしょう・
白ワイン(大人の人には大さじ1くらい)

冷めても美味しいw
けっこうガツガツ食べれちゃうので気をつけてください(笑)
なんでこう・・・忙しいかな。今日は午後から参観日らしいのだけど・・・・
なんだか、ここ最近、お嬢サンの素行が悪いので、先生あたりから呼びとめられて、
私がお説教されるのでは・・・あわわわw
コーヒーを入れながらキッシュを作りました^^
これは、もう・・マダムなクッキング教室では群をぬいて人気のメニューなんですが・・
(と・・文字にすると、ハイソな空気が(笑)ただの主婦の寄り合いです・・・ぶw)
コーヒーを入れる間にできるので紹介しましょう。
めちゃうまです・・
パイの代わりにピザ用のクラストをつかいます。
ちょっとだけ深さのある皿に、ピザクラフトをしいて、バターでソテーした好みの具(今回、私はベーコンとほうれん草とトマト)をパイに平らにしいて、その上にピザ用のチーズをかけます。
※ピザクラストが乾燥していたら、少ししめらすといいですよ。なるべく破れないように敷いてね

そしてアパレイユ(卵液)を流し入れてオーブン180度くらいで焼き色がつくまで(20分くらい)焼けばOK
アパレイユ
全卵 1こ
生クリーム50cc
牛乳 50cc
塩・こしょう・
白ワイン(大人の人には大さじ1くらい)

冷めても美味しいw
けっこうガツガツ食べれちゃうので気をつけてください(笑)
2007年12月03日
マダムな新メニュー
今日はまたまたパンリース作りに、おニューなマダムが参加されました
いいかげん、私はこの冬、何個も作っているので今日はマダムなみなさんが楽しそうにパンを作ってる間に、新メニューを考案いたしましたわw
で・・残念ながら食べてしまったので写真がないのだけど
うそみたいに簡単にできる新作の「キッシュロレーヌ」が好評でした~~~~~。

こちらの写真は合間にできてしまう「なんちゃってラスク」です。
バターとシュガーで簡単にできるタイプと、マヨネーズとハーブシーズニングでお酒のおつまみになりそうな1品を教えていただきました。
そして!
紙コップでもシフォンは焼ける!と雑誌に載っていたのでやってみました。
これはオレンジエッセンス入りのお紅茶のシフォンカップ焼きですが、カップにリボンをあしらえれば、
お土産になりそうな可愛さです。
いいかげん、私はこの冬、何個も作っているので今日はマダムなみなさんが楽しそうにパンを作ってる間に、新メニューを考案いたしましたわw
で・・残念ながら食べてしまったので写真がないのだけど
うそみたいに簡単にできる新作の「キッシュロレーヌ」が好評でした~~~~~。

こちらの写真は合間にできてしまう「なんちゃってラスク」です。
バターとシュガーで簡単にできるタイプと、マヨネーズとハーブシーズニングでお酒のおつまみになりそうな1品を教えていただきました。
そして!
紙コップでもシフォンは焼ける!と雑誌に載っていたのでやってみました。
これはオレンジエッセンス入りのお紅茶のシフォンカップ焼きですが、カップにリボンをあしらえれば、
お土産になりそうな可愛さです。
2007年11月10日
淡水パールのアイテム

あら~~~天気が・・・・悪い


家族の用事や世話に追われる土日は・・・
子供が大きくなってしまった母親にとっては、あまり歓迎されない休日となりつつあるようで・・・
もうすぐ、部活やら外出やらで出かけた子供たちが
「おなかすいた。ごはん何?」
と帰ってきます(涙
しばし・・現実逃避

淡水パールでグラスマーカーとコースターを作ってみました^^
(あ!リネン糸のグラスコースターは既製品¥280)
グラスマーカーといえば・・・
どこぞのモデルさんがちょっとダラリんとしたダイヤのピアスを外して、ワイングラスにかけていたなあ。
というか、ダイヤのグラスマーカーをイヤリングにしていたのかな@@
まあ・・多分ダイヤじゃなかったかもだけど
きれいなお姉さんが身につけるとなんでもダイヤに見えてしまう一般ピーポーの罠
