2009年11月10日

すぐ着物がきれてしまう・・んだって

すぐ着物がきれてしまう・・んだって


最近・・着付けの練習もあんまりやってないのですが、普段で着れる木綿の着物をゲットいらい、会津木綿に、リネンにモスリンにと・・・お出かけのお洋服感覚で、着物がきれちゃう喜びに震えております。
(ってか、ご近所さんすら、着物姿のワタクシには気づいてないもようw)

ところで、今日は、ワタクシの着付けの先生が、無料の着付けの教室を開催するというのでご案内よ。
着物の販売はぜったいないので、ちょっと敷居が高くて近寄れなかった世界に、どうぞ・・この機会に足を踏み入れてみてはいかがかしらあ。

というわけで、
日時は11月15日(日)この日は、全国いっせいにきものの着付けの講習会が開催されるそうですよ。
受講は無料なので、いったい全体、どれだけの人たちが着物の着付けを勉強するのでしょうかw
郡山は定員30名で募集してます。先着順なので、定員になったら締め切りねえw
場所は郡山市民プラザ(ビッグアイの7階)です
時間は10時から12時なので、講習会終わってから、お着物で初ランチってのもい~~でしょお。

もってくるものがいくつかあって
たび・腰紐4本くらい 帯揚げ だって締め 帯締め 前板 帯枕 帯芯 肌襦袢・・って感じかな、

すぐ着れるからw
お正月にむけてどうかしらねえ。 
申し込み・問い合わせは 024-922-3986(采女 真弓 前結び着付け教室)までどうぞおお。

と・・ここまで記して・・・
↑の画像・・・和装にあう、和装マスクだそうです。ひいい。。。


Posted by judy at 22:25 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。