2009年03月17日
ひらた麺
会社の近くに、丸亀製麺ができて、連日大入りでお昼近くは駐車場が満車状態。
我が家は毎日UDONでもいいというオット~を筆頭に、無類の饂飩(UDON)好きなので、こうしてこの東北の地に西の食文化が浸透していくのはめちゃくちゃうれしいw
・・・・と、周囲は蕎麦うち名人ばかりかとおもったら・・・・
じゃん!!

そんな我が家のUDON好きを知ってか知らずか、会社のEちゃんが「うちでつくってるうどんです。よかったら食べてみてくださ~~い」
って。。。ぬおおおw
福島県阿武隈高原で収穫された地粉で自然乾燥した乾麺です!!
うどん・・・といえば、うどんのコシや歯ごたえを、昆布やかつおのお出汁(つゆ)でいただくイメージですが、小麦本来の香りや味わいを感じるうどんはほんとはじめて。
今回は、たっぷりのお湯で軽めにゆでた麺を一度、きれいに水洗いをして、さらに釜揚げ風にたっぷりのお湯に投入してぐつぐつ茹で上がったところをいただきました。
出汁は市販のつゆに、かつおパックを1袋入れて煮立てて使用。
大きく切ったねぎと、しょうが・・・揚げ玉で、我が家風UDONの出来上がりです。

乾麺をこれほどおいしくいただいたのははじめてでしたあ。(ごちごち)
と、平田まで即行で追加の麺を買いにでかけたいのに、自然乾燥だからいつもあるわけじゃないそうで、まさに幻のUDONじゃないですかあw (電話したほうがいいそうですよ。)
と、そのこだわりと幻ぶりが評判となって、一部東京のこだわりのお店364でとりあつかっているみたいですが・・・
なんだか、おしゃれなサイトだなあ。
こうして、朝からうどん!うどん!うどん!と連呼すると、あなたもだんだんうどんが食べたくなるうう
今日のお昼はおいしいおうどんが食べたくな~~るw
++++++++++++++++++++++++++++++++
野沢精米製麺所
平田村上蓬田字三斗蒔22 電話0247-55-2115
我が家は毎日UDONでもいいというオット~を筆頭に、無類の饂飩(UDON)好きなので、こうしてこの東北の地に西の食文化が浸透していくのはめちゃくちゃうれしいw
・・・・と、周囲は蕎麦うち名人ばかりかとおもったら・・・・
じゃん!!

そんな我が家のUDON好きを知ってか知らずか、会社のEちゃんが「うちでつくってるうどんです。よかったら食べてみてくださ~~い」

福島県阿武隈高原で収穫された地粉で自然乾燥した乾麺です!!
うどん・・・といえば、うどんのコシや歯ごたえを、昆布やかつおのお出汁(つゆ)でいただくイメージですが、小麦本来の香りや味わいを感じるうどんはほんとはじめて。
今回は、たっぷりのお湯で軽めにゆでた麺を一度、きれいに水洗いをして、さらに釜揚げ風にたっぷりのお湯に投入してぐつぐつ茹で上がったところをいただきました。
出汁は市販のつゆに、かつおパックを1袋入れて煮立てて使用。
大きく切ったねぎと、しょうが・・・揚げ玉で、我が家風UDONの出来上がりです。

乾麺をこれほどおいしくいただいたのははじめてでしたあ。(ごちごち)
と、平田まで即行で追加の麺を買いにでかけたいのに、自然乾燥だからいつもあるわけじゃないそうで、まさに幻のUDONじゃないですかあw (電話したほうがいいそうですよ。)
と、そのこだわりと幻ぶりが評判となって、一部東京のこだわりのお店364でとりあつかっているみたいですが・・・
なんだか、おしゃれなサイトだなあ。
こうして、朝からうどん!うどん!うどん!と連呼すると、あなたもだんだんうどんが食べたくなるうう
今日のお昼はおいしいおうどんが食べたくな~~るw
++++++++++++++++++++++++++++++++
野沢精米製麺所
平田村上蓬田字三斗蒔22 電話0247-55-2115
Posted by judy at 09:04
│Comments(10)
この記事へのコメント
はじめまして(^O^)
ブログを見て、おもわず、書き込みしました。
あそこのうどんて東京にも置いてあるんですね
w(゚o゚)w知らなかったです。
私も食べたことありますよ。(場所も知ってます)
ブログを見て、おもわず、書き込みしました。
あそこのうどんて東京にも置いてあるんですね
w(゚o゚)w知らなかったです。
私も食べたことありますよ。(場所も知ってます)
Posted by Jean at 2009年03月17日 09:33
うどん大好きです!!
とくに釜揚げ(≧ω≦)
あ~、久々にうどんも食べたいなぁ♪
とくに釜揚げ(≧ω≦)
あ~、久々にうどんも食べたいなぁ♪
Posted by ガネーシャ
at 2009年03月17日 11:12

うどんかぁ。
東京では柔らか醤油うどん、九州では塩味ゴボテンうどん。
山梨では味噌味ほうとう。福島はやっぱり蕎麦になっちゃうよねー
西の人は乾麺のうどん、受け入れがたいのでは?
そんな勝手なイメージ。
美味しければなんでもOKってことで^^
東京では柔らか醤油うどん、九州では塩味ゴボテンうどん。
山梨では味噌味ほうとう。福島はやっぱり蕎麦になっちゃうよねー
西の人は乾麺のうどん、受け入れがたいのでは?
そんな勝手なイメージ。
美味しければなんでもOKってことで^^
Posted by sara
at 2009年03月17日 16:59

Jean>
こんにちは。ようこそwようこそ~~~ウエルカム~♪
「あそこのうどん」というほど、おなじみなのですねw
ありがとうございます(←ってEちゃんがとなりで頭をさげてました)
そうなんですよお。東京のこだわりのお店においてあるそうです。行ってみたいですよね。
こんにちは。ようこそwようこそ~~~ウエルカム~♪
「あそこのうどん」というほど、おなじみなのですねw
ありがとうございます(←ってEちゃんがとなりで頭をさげてました)
そうなんですよお。東京のこだわりのお店においてあるそうです。行ってみたいですよね。
Posted by judy
at 2009年03月17日 20:52

私も平田のうどんの大ファン・・・・・・
小さいころ平田に住んでいたので父親や行くと買ってきてくれます。
なんか、うどんのようなそばのような・・・・
私は盛りそばみたいにつけ麺で頂くのが1番好きです・・・
よだれが・・・
小さいころ平田に住んでいたので父親や行くと買ってきてくれます。
なんか、うどんのようなそばのような・・・・
私は盛りそばみたいにつけ麺で頂くのが1番好きです・・・
よだれが・・・
Posted by 風花 at 2009年03月17日 21:33
ガネーシャ>
釜揚げいいですよねえ。
あつあつ・・・シンプルがいちばんですねえ。
どうぞ、召し上がれw
釜揚げいいですよねえ。
あつあつ・・・シンプルがいちばんですねえ。
どうぞ、召し上がれw
Posted by judy
at 2009年03月17日 21:41

sara>
やっぱ。。。ゴボ天うどんよねえ。私も大好き。
丸天うどんもサクサクえび天うどんもなつかしいw
乾麺のうどん・・・そういえば、あまり口にする機会ってないかも。
でも、おいしく作ればほんとにおいしいおうどんでしたw
やっぱ。。。ゴボ天うどんよねえ。私も大好き。
丸天うどんもサクサクえび天うどんもなつかしいw
乾麺のうどん・・・そういえば、あまり口にする機会ってないかも。
でも、おいしく作ればほんとにおいしいおうどんでしたw
Posted by judy
at 2009年03月17日 21:53

風花>
そうそう^^風花さん♪色が、まっしろじゃないんですよね。
小麦を自家挽きで製粉してるらしいので100%ピュアな地元のおうどんだそうです・・・・。
パンとか、作るといいかもですね・・・自然な色合いの自然なパンが焼きあがるのかなあ・・・
と・・・ここの粉でつくったパンも焼いて、みたくなりました。
そうそう^^風花さん♪色が、まっしろじゃないんですよね。
小麦を自家挽きで製粉してるらしいので100%ピュアな地元のおうどんだそうです・・・・。
パンとか、作るといいかもですね・・・自然な色合いの自然なパンが焼きあがるのかなあ・・・
と・・・ここの粉でつくったパンも焼いて、みたくなりました。
Posted by judy
at 2009年03月17日 21:57

はじめまして。
平田麺で、思わず書き込みさせていただきました。
こだわりのお店364のある街に住んでいる者です。
そこではじめて平田麺を知りました。
そぼくな味で美味しいですね。麺が真っ白じゃなくて、本当に自然な粉の麺って、こういう色なんだなーと思いました。
平田麺で、思わず書き込みさせていただきました。
こだわりのお店364のある街に住んでいる者です。
そこではじめて平田麺を知りました。
そぼくな味で美味しいですね。麺が真っ白じゃなくて、本当に自然な粉の麺って、こういう色なんだなーと思いました。
Posted by のぶりん。。 at 2009年07月01日 10:55
のぶりんさん>
こだわりのお店・・・東京ですねw
なぜ・・・そこに平田麺が?と私もびっくりしたのですが、
ほんとうにこだわりの素材が満載のお店だそうです。
素朴で・・
小麦粉の味を楽しむって感じですよね。
こだわりのお店・・・東京ですねw
なぜ・・・そこに平田麺が?と私もびっくりしたのですが、
ほんとうにこだわりの素材が満載のお店だそうです。
素朴で・・
小麦粉の味を楽しむって感じですよね。
Posted by judy at 2009年07月01日 23:01