2008年10月16日

芋煮会

芋煮会

今日もいい天気~~降水確率0%~~と喜び勇んで、娘は学校の芋煮会に出かけていきました。
芋煮~~
って、東北に引っ越すまで聞いたことも見たこともありませんで、まったくイメージができませんでしたが
よ~~するに、
沖縄でいうビーチーパーティーのようなものかな。。ということで、落ち着いた我が家(笑)

秋になると、学校行事で芋煮会を体験で>きる子供たちは
「お母さん、芋煮会やったことないの?」って毎年のようにバカにします(涙face10

・・・「子供が小さいころはよくやったんだけどねえ~~」って友達ばっかですう・・・。
こうなれば町内会の行事に参加するかなあ・・・・w

というわけで、
しばらく更新が滞ってましたが元気ですう。
仕事のほうのブログをせっせと書いていたら、365~~まで手がまわってなかったですう。
よかったら、ちょっとかたいけど、スタッフ日記もチェックしてください^^

タグもはっちゃおう。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福島情報へ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ



Posted by judy at 09:51 │Comments(8)
この記事へのコメント
うちも子供が幼稚園の頃は
クラスで毎年芋煮会やってましたよ~!
青空の下で食べる芋煮は最高です♪^^
Posted by ぴこりん at 2008年10月16日 20:44
ぴこりん>
芋煮って芋煮って料理があるわけじゃないでしょ?
豚汁とかカレーとかバーベキューとかなんでも総称して芋煮って言うんだよね・・・(芋煮ってレシピあるわけじゃないんだよね・・・←うううううん・・・やっぱまだわかってないかも)
Posted by judy at 2008年10月16日 21:56
ハハハ…多分その豚汁みたいなものを芋煮っていうんだと思いますよ!
でも福島県の芋煮と芋煮の本場山形県の芋煮は全然違うんですよ!
この辺ではよく具沢山の豚汁にしちゃいますが、ホントの芋煮は確か牛肉と里芋とネギで醤油味の汁です。
今度芋煮の本場、山形出身のaramiちゃんにレクチャーしてもらいましょ~♪^^
Posted by ぴこりん at 2008年10月16日 23:26
ぴこりん>
ほおおお・・・芋煮は山形が本場ですか。
今日、ズームイン見ていたら、「芋煮」の冷凍パックを紹介していましたよ。確かに、牛肉のようでした・・・サトイモがなかったら、すき焼きのような感じ・・・だね。
こっちにいる間に1度参加してみなきゃなあ・・・。
Posted by judy at 2008年10月17日 09:10
男子さいあく~と帰ってきた娘です。。。
炭に火が点かなくて、生状態の豚汁だったとか・・・
芋煮会嫌い・・・だって。。。
Posted by sara at 2008年10月17日 09:44
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン
芋煮の事なら私にお任せくださいませ~。
ホントか?(;^_^A アセアセ・・・
何せ、芋煮会は幼稚園~高校までの
私が山形にいる間は年行事の1つとして
欠かすことが出来ない
いや、欠かすことなんてありえないと
育ってきましたから~。

ベニマルさんとかでは
お鍋を無料で貸してくれるっていうのを
見たことあるような・・・

やっぱさぁ、河原に行ってやりたいよねぇ。
勝手にやっちゃうと消防法でつかまるか?
大人になってからは
お外での芋煮会をやったことがなく
さむ~~~くなる前に
どうよ、お外で芋煮会って。
な~んて、勝手に提案しちゃたりする私。
でも、みんな忙しそうだからなぁ。
Posted by aramiarami at 2008年10月17日 23:07
sara>
うちも、なぜかカレーなのに代失敗したそうです(笑)
そして、ジャージの炭のにおいが洗濯してもなかなかとれないのだけど・・・そうとう煙ったかったみたいねw
Posted by judy at 2008年10月18日 07:49
arami>
さすがアラミちゃん・・!芋煮なプロであることはわかったけど・・・
で・・そのオリジナルな芋煮は豚汁ではないのね^^
で・・河原でやるスタイル><きゃあ・・・
でも消防法・・なるほど。
芋煮会~~いいねえwきっと我々に話しても話しはすすまないわよ。究極の他力本願ずだから・・。
(ってワタクシがやってみたいんだからワタクシが仕切れってねえw(笑)
Posted by judy at 2008年10月18日 07:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。